山梨県の清里にある三枝俊介さんのお店
「清里マティス」を訪ねました。
前日まで軽井沢の山荘で過ごしていたので、
軽井沢からの出発です。
清里までは、車でのんびり走って1時間半ほどの道のり。
清里へ行くのは、本当に久しぶり。
軽井沢からの出発です。
清里までは、車でのんびり走って1時間半ほどの道のり。
清里へ行くのは、本当に久しぶり。
ラッキーなことに晴天に恵まれました。
ただ太陽は真夏のパワフルさでギンギン照りつけるので、
私は暑いのを通り越して素肌が痛くなり、
真黒焦げになった焼き鳥の気分。
けれどもそのおかげで野山のグリーンは、
輝くような美しさを放っていたのでした。
ただ太陽は真夏のパワフルさでギンギン照りつけるので、
私は暑いのを通り越して素肌が痛くなり、
真黒焦げになった焼き鳥の気分。
けれどもそのおかげで野山のグリーンは、
輝くような美しさを放っていたのでした。
途中、牧場がかなり点在していて、
乳製品はおいしそう。そして桃も。
などと到着する前から、
食いしん坊の虫がウズウズするような光景が続きます。
この時期、軽井沢の農協やスーパーでよく見かける
地元産フルーツは、ブルーベリーとアプリコット。
でも清里周辺は、圧倒的に桃が最盛期を迎えている様子。
道の両脇に桃園の販売スタンドが軒を連ねていました。
地元産フルーツは、ブルーベリーとアプリコット。
でも清里周辺は、圧倒的に桃が最盛期を迎えている様子。
道の両脇に桃園の販売スタンドが軒を連ねていました。
桃を育てている農家の多くは、ブドウも育てているらしく、
ほとんどの販売スタンドをブドウ棚がおおっています。
ほとんどの販売スタンドをブドウ棚がおおっています。
「清里マティス」は雄大な八ヶ岳と広々とした草原という素晴らしい自然環境の中に。メルヘン調の可愛い1軒屋で、避暑地らしい樹木に囲まれた道路に面しています。エントランスとテラスに続くお庭では、白樺作りの木馬の親子がお出迎えをしてくれました。
「添えもの」と侮る事なかれ。
これだけ味わう為だけに東京から足をのばしたいほど。これ、賞嘆です。
これだけ味わう為だけに東京から足をのばしたいほど。これ、賞嘆です。
舌の上でトロ〜ンとするや消えてなくなりました。
それぞれカマンベール用の円形の木箱に入っていて、
パッケージからして地元のまきばの香りが凝縮されています。
パッケージからして地元のまきばの香りが凝縮されています。
普段見慣れない自然に接するのはいつも刺激的です。
束の間でしたが「清里マティス」を
訪ねることができて本当に良かった。
実りの多い信州ー山梨ドライブ旅行となりました。
束の間でしたが「清里マティス」を
訪ねることができて本当に良かった。
実りの多い信州ー山梨ドライブ旅行となりました。
![]() |
清里マチス
山梨県北杜市高根町清里朝日ヶ丘3545-931 TEL:0551-48-5381
↓ ※現在は店名が以下の通り変更になりました。
アルチザン パレド オール
営業時間:10:00~19:00
定休日:火曜・水曜/冬季不定休
|